All ブック・レビュー articles

(English) Inclusive Design (Book Review)

Inclusive Design

(English) Inclusive Design for a Digital World includes practical advice and strategies for designing inclusive and accessible products that take into consideration best practices used around the world. These strategies also ensure that people who have auditory, cognitive, neurological, physical, speech, visual disabilities, or situational challenges with access are fully able to use products we design. [続きを読む]

(English) How to Persuade without Manipulation (Book Review)

Ethical Design Handbook

(English) Ethical design is becoming an increasingly important topic. But how can you incorporate ethical practices in your existing company? This handbook offers a wealth of advice on how to begin the process and modify workflow to produce products that benefit the user and the business alike. As a balanced mix of theory and practical guidelines, this book will guide you to delight your customers while increasing revenues, without resorting to shady tricks and manipulation. This review includes an example of simple framework for design decisions. [続きを読む]

(English) Virtual Techniques to Gather User Data for Optimal UX (Book Review)

Remote Usability Testing

(English) Remote Usability Testing includes virtual techniques and digital UX methods used to gather user data in real time to make design decisions. This book provides detailed steps and considerations to gather user data, analyze that data, and translate those findings into design decisions. [続きを読む]

(English) Bridging Differences Across Cultures (Book Review)

(English) A review of Global Social Media Design by Huatong Sun. This book provides a framework for cross-cultural social media design. [続きを読む]

(English) How to Practice Cross-Cultural UX Design (Book Review)

(English) A review of Universal UX Design by Alberto Ferreira. The book focuses on localization strategies for distinct groups. [続きを読む]

(English) A design system’s practical guide (Book Review)

Building Design Systems

(English) A review of "Building Design Systems" by Sarrah Vesselov and Taurie Davis, a reference guide on how to create, build, and maintain a design system in the context of an organization. "Building Design Systems" walks the reader through all things design systems. It starts by laying out their history and rise from both a design and development point of view. It then covers the six areas of a design system: layout, styles, components, regions, content, and usability. It’s also a handy guide to evaluate whether it’s the right time to implement, how to engage and onboard stakeholders, and how to implement a design system. [続きを読む]

(English) Truth telling for businesses about valuing Customer Experience (Book Review)

Delta CX

(English) A review of Delta CX. An introduction to the Delta Customer Experience model that uses methods and techniques to help companies be truly customer-focused. Delta CX explains how companies can invest in the right resources to build and design the right product services and experiences that customers actually want and will use. The book provides a lens through which it examines and evaluates the trends in the UX industry and provides tips on how companies can focus on providing quality with the right strategy, people and processes. [続きを読む]

(English) Incorporating the Jobs to Be Done Framework (Book Review)

オンライン教育の開発を手引きするためになぜUXガバナンス構造が必要かを、事例を挙げながら検証する。 COVID(新型コロナウィルス感染症)対策規制の影響により、オンライン教育プラットフォームのデプロイメントが増加している […] [続きを読む]

言葉がユーザーエクスペリエンスに与える影響(書評) Michelle Bence

『Writing is Designing』の書評。本書は、コンテンツがユーザーエクスペリエンスに及ぼす影響について説明し、コンテンツ作成のベストプラクティスを提示する一冊である。 [続きを読む]

情報システムをデザインする(書評) – Claire Menegus

Jorge Arango著『Living in Information』の書評。本書は、社会に役立つ情報環境の設計方法について検討する一冊である。 [続きを読む]

(English) The Art of Designing Conversational Interfaces (Book Review)

book with red cover and white title saying Conversational Design

(English) A review of Conversational Design by Erika Hall highlighting how Hall weaves communication principles into a reference guide on how to create effective conversational interfaces. [続きを読む]

(English) The Cost of Bad Design (Book Review)

(English) Tragic Design, by Jonathan Shariat and Cynthia Savard Saucier, reveals how design choices can negatively impact users and provides techniques to avoid harmful design decisions. [続きを読む]

より良い未来を築く方法(書評)

Book cover of Future Ethics

Cennydd Bowles著『Future Ethics』(仮訳:未来の倫理)の書評。現代のテクノロジー環境でうまくやっていくために、倫理理論をどう活用すべきか? [続きを読む]

感情知能の高い技術を設計する方法 (書評)

(English) Book cover of Emotionally Intelligent Design

A review of Emotionally Intelligent Design by Pamela Pavliscak. This book provides guidance on how to incorporate an emotional layer into Design Thinking. [続きを読む]

(English) An Insider’s Guide to UX Careers (Book Review)

(English) A review of The UX Handbook by Cory Lebson. A career guideline for UX professionals. [続きを読む]

(English) Problem to Prototype in Five Days (Book Review)

申し訳ありません、このコンテンツはただ今 English のみです。 [続きを読む]

(English) How to Conduct Field Research Anywhere (Book Review)

申し訳ありません、このコンテンツはただ今 English のみです。 [続きを読む]

(English) The Ultimate Introduction to Scrum (Book Review)

申し訳ありません、このコンテンツはただ今 English のみです。 [続きを読む]

(English) Leading the Rebels: A UXer’s Guide to Shifting Your Organization to Customer-Centricity (Book Review)

(English) A review of Transform by Gerry McGovern. A resource for UX professionals who want to make their organizations more customer-centric. [続きを読む]

定量データを仕事に生かす(書評)

Mike Fritz著『User Experience through Practical Data Analytics』(仮訳「実践的なデータ分析によるユーザーエクスペリエンス」)の書評。本書は、定量データの分析方法を、消化しやすいポーションに分けて説明してくれる教本である。 [続きを読む]

デザインとイノベーションにかけた生涯(書評)

B. Alexandra Szerlip著『The Man Who Designed the Future: Norman Bel Geddes and the Invention of the Twentieth-Century America』の書評。 [続きを読む]

HCIの歴史から学べること(書評)

Jonathan Grudin著『From Tool to Partner: The Evolution of Human-Computer Interaction』の書評。 [続きを読む]

UXリサーチャー諸君、現実の世界では注意せよ!(書評)

Steve Portigal著『Doorbells, Danger, and Dead Batteries: User Research War Stories』の書評。 [続きを読む]

UXerが持つべきデジタルおよびマーケティング資産管理の知識。(書評)

Theresa Regli著『Digital and Marketing Asset Management』の書評。デジタルマーケティングに携わる、または興味を抱いているUXer(UX専門家)のための洞察とヒント。 [続きを読む]

その製品アイデアは本当に良いか?(書籍レビュー)

Tomer Sharon著『Validating Product Ideas』の書評。本書は、製品デザインを目的とするユーザー調査を実施する理由、時期、および方法についての手引書である。 [続きを読む]

5秒間ルールはより良いテストの作成に役立つ(書評)

Paul Doncaster著、『The UX Five-Second Rules: Guidelines for User Experience Design’s Simplest Testing Technique』(UXの5秒間ルール:ユーザーエクスペリエンスの最も簡単なテストテクニックのガイドライン)の書評。人間の認識に基づくオンラインの非モデレート型手法。 [続きを読む]

組織化された交渉により協力を育む(書評)

Lainey Feingold著『Structured Negotiation』の書評。対立ではなく、協力に基づいて論争を解決するためのアプローチ。 [続きを読む]

ユーザー調査を覆す(書評)

Charles LambdinおよびLeo Frishberg共著『Presumptive Design』の書評。 仮定を活用してデザインソリューションを生み出すためのガイド。 [続きを読む]

ナルキッソスにならないために:意外な場所でのインスピレーションの発見(書評)

Book cover

Gary Marsden 著 『There’s Not An App for That』(そのためのアプリはない)の書評。自分のデザイン方法やそれをどう変えていくかについて、深く考えてみよう。 [続きを読む]

人を惹き付ける体験づくりは、先ずストーリーから(書評)

Donna Lichaw著『The User’s Journey: Storymapping Products that People Love』の書評。本書は、人を惹き付ける体験の創出に役立つフレームワークを分かりやすく解説した、デザイナーのための手引書である。 [続きを読む]

Eye Tracking in User Experience Design(書評)

BergstromとSchallの著書『Eye Tracking in User Experience Design』の書評。いかにアイトラッキングを活用してさまざまな分野のユーザーエクスペリエンスを改善したかについて、専門家が語る。 [続きを読む]

微妙で厄介な状況を乗り切る(書評)

ドナ・テデスコおよびフィオナ・トランケーダ著、『The Moderator’s Survival Guide』(モデレータのサバイバルガイド)の書評。リサーチのモデレータとしての能力向上を図ろう [続きを読む]

UXのユニコーンとなる(空想の実現)事例:ウェブ開発者との共同作業をより効果的にする方法を学ぶ(書評)

Jack Moffett著『Bridging UX & Web Development』(UXとウェブ開発の架け橋)の書評。本書はコーディングを学ぶ良き入門書となり、 [続きを読む]

地域的な文脈からグローバルなデザインへ(ブックレビュー)

Book cover image

『Cross-Cultural Technology Design』のレビュー、Huatong Sun著。この本は、文化的な期待や地域的な背景を理解する際の課題を研究したものである。 [続きを読む]

革新的な製品にはかつてないコラボレーションが必要(書評)

Book cover

(English) A review of The New ABCs of Research: Achieving Breakthrough Collaboration by Ben Shneiderman. A fresh look at how teams and innovation work together. [続きを読む]

民族誌学の意義を求めて(書評)

サム・ラドナー著、『Practical Ethnography: A Guide to Doing Ethnography in the Private Sector』(実用的民族誌学:民間部門で民族誌学を実施するためのガイド)の書評。 「民族誌的」リサーチの要素についての詳しい考察。 [続きを読む]

Contextual Inquiry for Medical Device Design(書評)

Mary Beth Privitera著『 Contextual Inquiry for Medical Device Design』の書評。医療機器デザインにコンテクスチュアル・インクワイアリー(文脈調査)を応用するうえでのベストプラクティスとテクニックを学ぼう。 [続きを読む]

The Glass Cage:Automation and Us (書評)

Nicholas Carr著『Glass Cage』(ガラスの檻)の書評。世界中でさまざまなオートメーションが進むなかでも、デザイナーは「喜び」の消滅を阻止することができる。 [続きを読む]

イノベーションのためのデザイン(書評)

Vijay Kumar 著 『101 Design Methods:A Structured Approach for Driving Innovation in Your Organization』(101 のデザインメソッド:あなたの組織で革新を推し進めるための、体系的アプローチ)の書評。本書は革新とデザイン思考のテクニックについての手引書である。 [続きを読む]

私たちは皆、もうすぐグローバルUX実行者となる

Book covers

Whitney Quesenbery、Daniel Szuc共著の『Global UX』(グローバルUX)の書評とRobert Schumacher著『The Handbook of Global User Research』(グローバル・ユーザー・リサーチのハンドブック) [続きを読む]

実践的なヒントと助言に関する精選した抜粋

The Mobile Frontier (book cover)

Rachel Hinman著『The Mobile Frontier』(モバイルの最前線)の書評。モバイル体験のデザインを始める人のためのガイド。 [続きを読む]

注意を払おう(書評)

マルコム・マックラ著、『Ambient Commons』(環境を取り巻くもの)の書評。本書は、現代社会で私たちは周囲に注意を払うべきか否かを問う。 [続きを読む]

UIデザインのガイドラインを理解する(書籍レビュー)

Book cover

ジェフ・ジョンソンによる「心を気にとめてデザインする」のレビュー。一般的なデザインにおける問題点を心理学的に分析したもの。 [続きを読む]

プライバシーとテクノロジーの出会い:『The Circle』(サークル)の2つの視点(書籍レビュー)

book cover

David Eggers著『The Circle』(サークル)への2つの意見。プライバシー、情報、テクノロジーに関するレッスンが書かれている。 [続きを読む]

学習者を中心に据えたデザイン(書籍レビュー)

book cover

Dorian Peters著『Interface Design for Learning』(学習のためのインターフェイスデザイン)の書評。ユーザーを変えるデザインの創出 [続きを読む]

デザインとUXにおける創造性(書籍レビュー)

Book Cover

Tom Kelley、David Kelley共著『Creative Confidence:Unleashing the Creative Potential Within Us All 』(クリエイティブな自信:我々の中にある潜在的創造性の開放)の書評。ユーザーエクスペリエンスにおける創造性とデザイン。 [続きを読む]

すべての人にアクセシブルなウェブサイト作り

Sarah Horton、Whitney Quesenbery共著『A Web for Everyone』(すべての人に向けたウェブサイト)の書評。すべての人がウェブを使える未来の展望。 [続きを読む]

百聞は一見にしかず(書籍レビュー)

Aga Bojko著『Eye tracking the User Experience – A Practical Guide to Research』(ユーザーエクスペリエンスのアイトラッキング – 研究のための実践ガイド)の書評。アイトラッキング調査を進める際のヒントが記載された必読書。 [続きを読む]

ヘルスケアの再デザイン

Design for Care (book cover)

Peter H. Jones著『Design for Care』(治療のデザイン)の書評。医療システムに対するデザイン思考の適用。 [続きを読む]

地下鉄の路線図(ブックレビュー)

Book covers

『Underground Maps Unravelled 』と『Vignelli Transit Maps』、今日の専門家たちを挑発するデザイン上の問題を分析。 [続きを読む]