教えることでテストを行う:友達同士で指導 – 子どもを対象とするユーザビリティ評価法

LEGOグループは、子どもを対象にユーザビリティ・テストを行う際、友達同士での指導という方法を使って成功を収めてきた。友達同士での指導では、一人の子どもが指導者となり、自分の言葉を使って、友だちにデジタル機器について説明を行う。ある子どもが別の子どもに製品について教え、教えられた方の子どもは、教えられながら製品を使用し、観察者はそこから子どもたちがどのように製品を認識し、使用するのかという点について貴重な情報を得る。友だち同士という社会的状況がテストの場をより自然なものとし、内容が濃く、それ以外の場面でも通用する結果を得ることができる。

The full article is available only in English.

Ognjanovic, S., Ralls, J., Gonzalez, P. (2012). 教えることでテストを行う:友達同士で指導 – 子どもを対象とするユーザビリティ評価法. User Experience Magazine, 11(3).
Retrieved from https://oldmagazine.uxpa.org/testing-by-teaching/?lang=ja

Leave a Reply